お役所めぐり ー沖縄平和行進2017ー

今年で31年目になる沖縄平和行進は、ただ歩くのみではなく沖縄の市町村役場をはじめ、沖縄防衛局や沖縄県県庁そして、米軍基地に自衛隊基地をめぐる。

今、辺野古の新基地建設問題をめぐり沖縄県内の市町村の首長達も分断されている。
日本政府と協調関係を強く持つ首長と、翁長県政を支え辺野古新基地反対を訴える首長。
それは役場の対応でも顕著に表れる。首長はじめ職員大勢で出迎え接待してくれる役所。
はたまた、「対応できません。」と拒否する役所。

今まで平和行進団に対して市長がメッセージを出していた役所も多くあったらしいが、それも年々なくなってきている。
今回は大体13カ所の役所を訪れたが、私の記憶では約6カ所の首長がメッセージ文を出してくれませんでした。

31年間毎年の役所めぐりの中で、その対応の変節が見えてくる。

今回はその様子をお伝えしたい。

10月20日、那覇市役所前で出発式。
那覇市役所の市職労の方々からご挨拶を頂く。市長からのメッセージはなし、理由は宗教団体だからだろうか?オウム真理教の事件以降あろうか、宗教者に対する差別意識、或は恐怖感というものを、人々は持つようになった。しかし、面識のある沖縄選出の国会議員からのメッセージは届いた。

挨拶が終わり、歩きだそうとすると一人の男性が拡声器でもって、平和行進の批判を始めた。

”曰く、憲法9条のせいで、中国の領海侵犯を許したり、韓国に竹島を占領されているんだ!!
憲法9条を守ることが、抑止力になるとは何事か!?”

強い軍事力を持つ事で、国が守れるというのは、実はただの思い込みに過ぎない。
国を守る上で一番重要なのは、国家間の信頼関係や他国への貢献度などではないだろうか。
そして、一つには国を代表する各大臣の人格や人間性に依るものではないでしょうか。

行進初日にこの様に思いがけないことが起きるのも平和行進の一つの醍醐味です。

10月20日、大宜味村役場を訪問。
副村長が出てきてご挨拶。大宜味村は例年村長はじめ多くの村職員が出てこられる。
みかんにジュースにお菓子をご接待頂く。大宜味村は沖縄北部ヤンバル地域三村の国頭、東、大宜味村の中でも、平和行政の盛んな革新的な村として知られている。

10月21日、東村役場総務財政課長の対応。
東村高江に墜落炎上した米軍ヘリ事故についての対応などを伺いに訪問。
市民らによる事故後初めての役場訪問ということで多くの人が集まった。
課長さんは「皆さんは私を攻撃に来ておられる」というような事を云われ、行進団の質問や提案等への明確な回答は貰えなかった。
村の現状や、村としての認識、そして提案などの目的で訪れているのに、米軍基地を容認する自治体の対応はなかなか友好的ではない。


10月23日、名護市市役所。
役所の方の市長メッセージ代読と市議会議員の大城よしたみ氏が挨拶に立たれた。
来年の二月には市長選挙がある。現市長は権限を行使し、辺野古の新基地建設を完成を止めている。もし、現市長が落選するようなことがあれば、国は力を得て、新基地建設を進めてくるだろう。

10月24日、金武町役場。
役所の方が対応、昼食の場所を提供して頂く。
キャンプ・ハンセンを抱える町。町の半分の山側は全て基地だ。最近では自衛隊もこの基地を使い、訓練をしている。数年後には此所に自衛隊の水陸両用部隊(海兵隊)が配備されるらしい。
この町の、基地を抱えるが故に様々な予算が国から配られる。その故にその恩恵に預かる人達は、国に対して声を上げることを拒んでしまう。

10月25日、沖縄市役所。
対応はなし。担当部署まで行って、手渡しで要請文や署名を渡す。
前は市長メッセージや様々な接待を受けていた沖縄市役所であったが、泡瀬干潟の埋め立てに反対するようになってから、接待はなくなった。この日も昼食の場所もロビーの床で食べることになった。

31年間続けてきた平和行進でそれなりの関係も出来ていたはずなのに、市のやることに反対する事で市の態度が変わった事に衝撃を受ける。

10月26日、読谷村役場。
毎年村長はじめ職員の方々が挨拶に出てこられる。
読谷村は革新的な村として知られている。返還前の米軍地内村役場を建設したのは有名な話。
その時の村長が山内徳信氏

10月26日、北谷町ニライセンター。
役所職員と村職労の応対を受ける。
毎年この時期は北谷町平和週間としている。
それは戦後、町民が収容所から村に帰ってきたのが10月22日という。
夕食には毎年村職労からオードブルの差し入れを頂く。

10月27日、北中城村役場。
毎年、村長の挨拶はじめ、昼食の弁当の差し入れを頂き、昼食の席も共にする。
北中城の村議会には自民党は居ませんと村長が話されていた。
基地問題では全会一致です、と言われる。

10月27日、沖縄県県庁。
知事公室と基地対策課の職員に高江の新設された6つのヘリパッドの撤去に向け日本政府に対しての更なる強い要請と宜野座村城原区のヘリパッド、ファルコンの使用中止を文書にて要請。

同日、沖縄県県庁。
泡瀬埋め立て中止要請。
対応は港湾課。課長、部長クラスは出てこない。
何を指摘しても、上司に伝えます。の回答。

泡瀬干潟は沖縄県内屈指の素晴らしい生物多様性の干潟で、絶滅危惧種や新種までもが未だに発見される干潟であったが、埋め立てが現在進行形でなされている。
今年に入り、藻の異常発生に依って大量の希少種の貝類が死滅した。
県はそれが、埋め立ての影響に依るものだとは断定できないとして非を認めていない。
しかし、県外では福岡県で同様のような埋め立てを行った結果、大量の藻が発生し、福岡県はそれが埋め立てにより発生した藻のであることを確認し、藻の撤去作業毎年行っている。
沖縄県は現在、この埋め立て地域を含む泡瀬干潟をラムサール条約申請を出している。


以上が2017年沖縄平和行進の市町村役場の要請、挨拶の様子でした。


Comments

Popular posts from this blog

mysterious taiwan

10, Nov, 2015 492days, since the sit in started in front of Camp Schwab